色彩構成\(^O^)/
↑最近の私
最近授業でやってるのがプロダクト系デザインの色彩だからってのがあるかもしれないけどしんどい\(^O^)/
3枚目はプロダクトな色彩構成意識したにも関わらず
テキスタイル寄りだと言われてしまったし\(^O^)/
3枚目3時間じゃ無理ある。超雑…。
いや、別に志望テキスタイル系だから良いんだけどさ。
何って来週の模試はテキスタイル的な表現が禁止なんだよ…。
2つがどう違うかってのはうまく説明出来ないんけど
一枚目がかなりプロダクト寄り、三枚目がテキスタイル寄り。
プロダクト系の参考作品見ても好きになれないから
真似しろといわれてもしたかない。
プロダクトの場合光側の一番こちらに飛び出てる部分に彩度の高い前進色を載せると割と立体がすんなり見えるんです。
でも私は前進色が大抵大嫌いでさ(笑)
オレンジも黄色も無理。嫌い嫌い。
更にそれのとなりに影色の紺色もってくるとかマジ無理(^q^)
でもそれやらないと立体が見えてこないという…。
絶対平面デザインのが楽しかったろうな、色彩に関しては。
それかコレができない限りは自由な表現も出来ないって事なんかなあ。
早くテキスタイルもしくは工芸の色彩がやりたいよ…
そして先生は私の第一志望工芸って覚えててくれてんのか?(´・ω・`)
やたらテキスタイルテキスタイル言われるし夏期講習の時第一志望勘違いしてたし。
面談ん時に更にもっかい念押したから大丈夫だよなあ…?
一日中机に向かって絵描いてたから背中から腰がしんどいぜ…。
明日衣装諸々が届くぞ…!
髪も切るぞ(`・ω・´)
wktk
とんてんしゃらりんのぽん。



PR